BLOG

横浜の美容室オーシャンブログ

横浜 美容室 OCEANS☆正しいシャンプーのやりかた♪


こんにちは☆
カラー率80%、単色のカラー・デザインカラーまで幅広くデザインを提案します。
ゲストのパーソナルカラーを見極め、お客様の髪の状態とライフスタイルから様々な提案をさせていただきます。
横浜の美容室・美容院 OCEANS(オーシャン)
店長のKenです☆
IMG_8336.JPG
今日はシャンプーの正しいやり方についてレクチャーします☆
ただただ洗うだけではシャンプー・トリートメンントの効果を最大限に発揮することはできません。
ましてや良いシャンプーやトリートメントを使うなら、もったいない☆

熱くて強いシャワーは厳禁!
お湯は体温に近い38℃くらいがいいです☆
シャンプーの時は熱いお湯や強いシャワー圧はダメですよ。

髪の毛にお湯を含ませるように濡らしましょう☆
シャンプーは先ず髪の毛をお湯でよく濡らすこと。

シャワーの下に頭を差し出して濡れるにまかせるのではなく、手を使って、髪の毛にお湯を含ませるような感じで濡らしてください。

だいたん2分から3分くらいしっかり濡らさないと髪の内部までしっかり水分が届きません!!
シャンプー剤は髪の毛でなく頭皮につけます
シャンプー剤も、髪の毛の上からつけるのではなく、頭皮につけます。頭皮を指の腹でマッサージするつもりでここでもポイントは『頭皮を洗う』と言うことです。頭皮は髪の毛が生まれる畑といってもいい大切なところですから、汚れを落とすことはもちろん、よくマッサージして、健康な地肌を保ちましょう。
シャンプーの仕方が間違っていると、さらさら、ツヤツヤした本来の風合いを損ねてしまいます。
シャンプー剤をつけて髪を洗うことの意味はどこにあるかといえば、髪の毛そのものを洗うことではなく、頭皮から分泌する皮脂や老廃物を洗い落とすことにあるのです。
シャンプーすることを『洗髪』といいますが、この言葉がいけないのです。洗髪ではなく『洗頭』と言った方が解りやすいと思います。
シャンプーの基本の中の基本は、髪の毛を洗うのではなく、頭皮を洗うこと。こう考えれば、シャンプーの仕方も自然と変わってくるのではないでしょうか。

 

すすぎもお手柔らかに
最初に髪の毛を濡らすときと同じように、地肌に手を入れながら、マッサージするようにすすいでいきます。頭のてっぺんからシャワーでジャージャー流してはだめ。手を使って、お湯を含ませながら、やさしくシャンプー剤はきれいに落ちているはずです。
傷んだ髪に栄養分を補給するのがトリートメント。
キューティクルを通過して髪の毛の中まで入っていって、失われたタンパク質を補います。以前は、シャンプーのたびにトリートメントするのではなく、3回に1度、5回に1度と言う使われ方をしていましたが、ダメージヘアが増えている昨今、ゼミロング以上の人は毎日使ってもいいと思います。

 

ドライヤーで頭皮を素早く乾かします
シャンプー後のドライヤーの目的は、髪の毛を乾かすのではなく、頭皮を乾かす事にあります。頭皮からは皮脂が分泌しています。とくに新陳代謝の盛んな若い人は、すばやくドライヤーで乾かしたほうがいいですね、頭に風を入れるつもりで、頭皮を乾かします。風を当てるのは頭皮と、根元から10㎝くらいまでのつもりで。
まず襟足の方から乾かしていき、額から上は後回し。こうして下の方を先に乾かしておけば、上の方の髪の毛を乾かした時、下からの湿気を吸い取らないので、フワッと仕上がります。
いくらドライヤーを使っても上がペチャンコになるというのは、下の方が髪が濡れたままになっていて、うえの髪が湿気を吸い取ってしまうからです。
ロングの人は、襟足から中に風を送り込む感じでドライヤーを使います。全体の水分が飛んで、頭皮が乾いて、髪の毛が80%くらいまで乾いたら、デザインを整えて、最後の仕上げ。髪を洗ったあと、ブローローションを髪の毛全体にドライヤーを使う前につけます。

 

いかがでしょうか?

 

シャンプーひとつで髪の毛は変わります。

 

ぜひ実践してくださいね♪

 

ご予約はこちらから↓↓

OCEANS24時間簡単ネット予約☆


Other Blog

その他の気になるブログ